未分類

第5回 不要なデータを削除しよう

アドオンを使ってデータを軽くしよう※今回はアドオン不要なシェイプキー削除を使います。キャラクターメイキングが完成したら、不要なデータを削除してキャラクター名で保存しましょう。不要なデータを削除するとデータが軽くなり、スタジオにキャラクターを...
未分類

第4回 撮影をしよう(キャラクター見本帳の作り方)

カメラを使いこなしてレンダリング(撮影)をしよう※今回はアドオンポーズライブラリ一覧、レンダリングボタン、ポーズ登録、カメラ切り替えを使います。顔と体格のカスタマイズが終わったらいよいよキャラクターを描きましょう。作成したキャラクターにポー...
未分類

第3回 ポーズをとらせよう

アドオン(ポーズライブラリ)を使って簡単ポーズ作成※今回はアドオンポーズライブラリ一覧を使います。アドオン(拡張機能)を使って、キャラクターにポーズをとらせる方法を説明したいと思います。まだアドオンをインストールしていない方は第4回 アドオ...
未分類

第2回 体格のカスタマイズ

アドオンを使って簡単に体格をカスタマイズしよう※今回はアドオンキャラクターメーカー(体)一覧を使用します。体格のカスタマイズ方法について説明します。カスタムデッサン人形を開いたら一番上のワークスペースタブから『2.体格を作る』を選択して下さ...
未分類

第1回 顔のカスタマイズ

スライダーを使って簡単に顔のカスタマイズ今回はカスタムデッサン人形の顔のカスタマイズ方法を説明します。カスタムデッサン人形を開いたら、一番上のワークスペースタブから『1.顔を作る。』を選択します。新しく顔を作成するためには、新しく『アクショ...
未分類

第3回 ウインドウの操作説明

ワークスペースタブの切り替えワークスペースタブの切り替え方法を説明します。一番上にワークスペースタブがあります。マウスのホイールか中ボタンドラッグでタブをスライドできます。左クリックでワークスペースを切り替えられます。右クリックでメニューを...
未分類

第2回 マウスの操作方法とショートカット

今回はマウスの使い方と、よく使うキーボードのショートカットキーを動画で説明をします。目次マウスの操作方法視点の切り替えボーンの選択と操作マウスの操作方法左クリック 『決定/選択』Shiftキー+左クリック 『追加選択』右クリック 『キャンセ...
未分類

第1回 ツールバーの使い方

キャラクターを動かそう(ツールバーの使い方)ツールバーを使うことで、キャラクターや物(オブジェクト)を動かしたり回転させたり、拡大縮小させることが出来ます。まずはカスタムデッサン人形を用意して下さい。ダウンロードはこちらからです。左クリック...
未分類

第4回 アドオン(拡張機能)のダウンロードとインストール

アドオンとは?『アドオン(拡張機能)』をインストールすることで、作業の効率化やカスタムデッサン人形をより直観的に操作できるようになります。当サイトの素材であるカスタムデッサン人形やスタジオを使う方は、アドオンをBlenderにインストールす...
未分類

第3回 ダウンロードとファイルの開き方

事前準備※当サイトの3DモデルはBlenderで動かすことが出来ます。Blenderを持っていない方は、公式サイトからBlenderをダウンロードして下さい。ダウンロードの方法は第1回 Blenderのダウンロードを参考にして下さい。3Dモ...
未分類

第2回 Blenderの初期設定と日本語化

Blenderの初期設定と日本語化Blenderを起動したらまずは文字サイズを大きくしましょう。文字が小さいと目が疲れてしまいます。続いて文字表記を日本語にしましょう。スライドショーによる簡単説明※Nextボタンか数字ボタンを押すと画面が切...
未分類

第1回 Blenderのダウンロード

Blenderをダウンロードする前に以下の注意点を読んでからBlenderをダウンロードして下さい。※2023/12/03現在Blender4.0.1が最新バージョンです。※バージョン3.6、3.3、は2年間のサポート対象であるLTS(長期...